166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

そもそも地方公営企業は、地方財政法により独立採算制原則とされており、安易に繰入金に頼る経営早期に是正すべきです。今後、人口減少節水機器普及などで使用料収入が減少していく一方で、施設老朽化に伴う更新維持管理に多くの経費がかかることが見込まれ、経営の厳しさに一層の拍車がかかり、繰入金頼み状況も深刻化することが想定されます。  

新潟市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日総務常任委員会−12月16日-01号

宝くじは、地方財政法及び当せん金付証票法により、都道府県並びに政令市が公益の増進を目的とする事業に対して発売ができるものとされています。具体的には、都道府県及び政令市金融機関へ事務を委託し、宝くじを販売しており、宝くじ売上げのうち約半分が当せん金として当せん者に支払われ、約1割が印刷経費広報宣伝費となり、残りの4割が収益金として都道府県及び政令市売上げに応じて配分されます。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 そもそも宝くじ配当は、地方財政法第三十二条に規定する事業を定める省令で、11項目の活用事項を定めており、こども医療費だけに活用するものではありません。本市は、この省令に基づき、約13億円の配当を21事業に分配し、こども医療費配分は約4億3,200万円です。この配分はどのように決定しているのか、またこの金額は妥当だと考えているのか伺います。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

そもそも地方公営企業地方財政法により独立採算制原則となっており、安易に繰入金に頼る経営早期に是正すべきです。今後、人口減少節水機器普及などで使用料収入が減少していく一方で、施設老朽化に伴う更新維持管理に多くの経費がかかることが見込まれ、経営の厳しさに一層の拍車がかかり、繰入金頼み状況も深刻化することが想定されます。

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

下水道は極めて公共性の高い社会資本であり、その国庫補助金地方財政法上、国が義務的に支出する負担金として整理されています。しかし、令和年度政府行政事業レビューにおいて、汚水管改築に係る国費補助を段階的に縮小するなど、持続可能なインフラ維持管理を促す観点から、財政的にインセンティブの適正化を講ずるべきとの方向性が示され、令和年度から一部国費の縮小が行われました。

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

また、第三セクター等改革推進債の一部及び高速カーフェリー導入への補助金の原資として発行いたしました地方債残債務繰上償還するため、地方債元金償還金などを増額するほか、前年度決算剰余金について、地方財政法第7条の規定に基づき、その2分の1を財政調整基金に積み立てた上で、財政調整基金繰入金減額などをもって整理するものでございます。  それでは、歳出予算から款を追って主な事業を御説明いたします。  

阿賀町議会 2021-06-21 06月21日-03号

中段の3項河川費、2目河川整備費緊急浚渫推進事業1,500万円でございますが、令和年度台風第19号を直近といたしまして、近年、河川氾濫等の大規模浸水被害が相次いでおりますことから、流下能力貯水能力確保に当たり浚渫等が急務とされ、令和年度まで地方財政法特例措置により、浚渫経費の100%について地方債発行が認められておりまして、本町においてもこの事業活用し、堆積土砂増加が見られ危険性

上越市議会 2021-03-18 03月18日-07号

地球環境特別会計につきましては、風力発電事業実施に当たって、地方財政法第6条及び地方自治法第209条の規定に基づき、一般歳入歳出と区分し、風力発電施設4基が発電した電力の売電収入をもって、当該施設維持管理等歳出に充当するため設置したものであり、令和年度をもって全ての発電施設の運転を停止することから、当該会計も廃止するものでございます。

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

深澤財務部長いわく、長期は地方財政法等の規定により駄目、短期の借入れだと夕張と同じになると言われた。部長、じゃあなたが国と掛け合って助けるべきではないですかと申し上げた。さすがだなと私は思いました。交渉中であったんです。翌年度、平成21年度セク債ができるかもしれない、今新たな制度を立ち上げるよう国と交渉中だとぎりぎりで難を逃れたんです。その21年度の秋に村山市長が誕生したんです。

阿賀町議会 2021-03-10 03月10日-02号

また、基金の保管や運用につきましては、地方自治法地方財政法により、確実かつ効率的な運用が求められているところでございますので、基金運用先、その額、方法などを規定した資金管理方針を定め、債券の3要素とされます安全性収益性及び流動性により債券運用の判断を行い、基金一括管理と併せて国債、地方債政府保証債といった信頼性の高い公共債による基金運用を増額し、少しでも一般財源収入増加につなげていくというふうな

上越市議会 2020-12-10 12月10日-05号

既に制度化されている各種の地方債制度を見ますと、地方財政法第5条において建設公債主義原則とされておりますことから、除却事業対象として拡充されない一つの要因となってございます。また、各省庁の補助制度につきましても、基本的なスタンスとしてリニューアルやリノベーション、国土強靱化など発展的な要素を含むことを要件とする制度設計となっており、単なる除却事業への活用が難しいのが実情でございます。

上越市議会 2020-12-07 12月07日-02号

同一の補助金を異なる採択基準で執行することにつきましては、地方自治法地方財政法上問題はなく、さらに当市の補助金交付規則及び当事業実施要綱規定に基づき交付対象となる経費に対して支出しておりますので、内部規律上も問題ないと考えております。また、地域活動支援事業に係る公費の支出に関し、これまでの間監査委員会から指摘を受けたことはございません。 ○飯塚義隆議長 15番、橋本洋一議員

長岡市議会 2020-09-14 令和 2年決算審査特別委員会(元年度決算)−09月14日-01号

今ほど挙げた地方自治法の同項においては、剰余金扱いとして翌年度歳入への編入や、条例や議会の議決をもっての基金への編入、また一方で地方財政法の第7条では、地方債償還財源にするなど、いろいろと取扱い方が挙げられておりますけれども、ここ数年または直近におけるこの剰余金の長岡市の扱いについて教えてください。 ◎大野 財政課長  本市では、剰余金は翌年度補正予算財源として活用してきております。

見附市議会 2020-09-04 09月04日-議案説明、委員会付託-01号

主な増の内容ですが、1項3目財政会計管理費において、地方自治法並び地方財政法剰余金の処分の規定により、前年度繰越金確定額の2分の1を下回らない額1億8,595万円とウエルネスタウンにおける土地売却収入の増に伴う宅地造成事業特別会計からの繰出金940万円を加えた1億9,535万円を財政調整基金に積み立てるもの、4目財産管理費において、土地開発基金で取得しました用地の草刈り等に要する維持管理費に110

上越市議会 2020-09-02 09月02日-01号

また、感染症の影響により利用料金収入等が減少した公の施設指定管理者に対し、協定に基づき、7月から9月までの減収に対する補填金を増額するとともに、第三セクター等改革推進債繰上償還に要する経費などを増額するほか、前年度決算剰余金について、地方財政法第7条の規定に基づき、その2分の1を財政調整基金に積み立てた上で、財政調整基金繰入金減額などをもって整理するものでございます。  

阿賀町議会 2020-06-22 06月22日-03号

款土木費、3項河川費、2目河川整備費緊急しゅんせつ事業1,500万円でございますが、令和元年台風19号による河川氾濫等の大規模浸水被害が相次いでいることから、維持管理のための河川等しゅんせつが重要視され、令和年度まで地方財政法特例措置によりしゅんせつ経費の100%について地方債発行が可能となりました。